【小学生のリコーダー講座】子ども達の感想
川口市岩下音楽教室 岩下春江です。
緊張しつつも、リコーダーの頭部管だけで音楽を作った子ども達。
前回のブログはこちら。
1回目→
2回目→
3回目→
感想を教えてくれました(^^)
(ここから)
・リコーダーでお話をつくって、リコーダーが楽しいことが分かりました。
・リコーダーの上だけで(頭部管)あんなに音が出ることが分かりました。
・楽しく学習できてうれしかったです。
Yちゃんより
(ここまで)
Yちゃんは、音楽やお話を自由に作るのが好きな子ですが、
「お友だちと一緒につくる」、という活動はほとんどしていないと思います。
楽しんでくれて何よりです。
(ここから)
Q.面白かったこと、楽しかったことを教えて下さい。
・色々な楽器をできた事。
・リコーダーを上だけでやるのは、初めてだったので楽しかった!
・音を(指で)穴をふさぐ意外の方法で変えられることを知って楽しかった。
Tちゃんより
(ここまで)
やはり、リコーダー講座といえども、
色々な種類の打楽器を体験することがとても楽しいようです。
リコーダーの導入段階は、まず、頭部管からと思うのですが、
なかなか、こうした経験が少ないようですね。
この活動をするにあたって話したのは、
ピアノを習うのと全然違うよ。ということ。
ピアノのレッスンでは、和音がずれると「ダメ」
テンポが決まらないと「ダメ」
指番号が正しくないと「ダメ」
というように、要求することが多く、型にはめる感じです。
でも、音楽をつくるときは、
和音がずれても、テンポが決まらなくても、
オッケーなの!
とにかく、自分たちで音楽をつくることが大事だからね。
ピアノを習うのとは、全く違う音楽だからね!
と、説明しました。
子どもなりに、納得してくれたようです。
お話をつくるのも楽しいようで、
すでに、次のストーリーを考え始めていました(^^)
あなたのお子様も、いっしょに体験させてみませんか?
次回の開催は、夏ごろでしょうか?
・・・予定はまだ未定(^_^;)・・・
それまで、お楽しみに~(^^♪
◆岩下音楽教室ホーム―ページはこちら◆
◆岩下音楽教室フェイスブックはこちら◆
フェイスブックでは、ブログやHPの更新情報のほかに、
おススメコンサート、知ってると楽しい音楽のウンチクなど、書いています。
ポチッと「いいね」をどうぞ。
- 関連記事
-
- うるさいとは言わせない!効果的なリコーダーの練習法<3> (2014/07/13)
- リコーダー頭部管による音楽のつくり方 (2015/03/12)
- うるさいとは言わせない!効果的なリコーダーの練習法<4> (2014/07/14)
- 【小学生のリコーダー講座】子ども達の感想 (2015/03/13)
- 第2回 大人のリコーダー講座の様子 (2015/05/26)
リコーダー | Comment(0) | Trackback(0) | Top ▲
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)