盆踊りに行きました
町会の盆踊りがあったので、「有言実行」とばかり、行ってみることに。
やはり踊りの輪の中に入るのは勇気がいる…
勇気を振り絞って入ってみると、案外楽しい。当たり前か。好きなんだから。
しかし、踊りが難しい。いくら1つのパターンの繰り返しだと分かっていてもパターン自体が難しいのだ。
昔の踊りよりレベルアップしているのではないか?
前後の踊りの上手な方がアドバイスして下さった。「繰り返しだから大丈夫よ」
まあ、同じ曲を延々と繰り返すつまらなさより、ひたすら頭を使って覚えようとする踊りの方が、おもしろみはあるだろう。脳のためにも刺激になるだろうし…
でも、「炭坑節」になるとほっとする。「掘って掘ってまた掘って。担いで担いで後戻り。押して押して開いてパパンのパン」の節で覚えているので、スラスラ踊れて顔もニコニコになってしまう。
お友達に合ったので、パチリ。 夏休みの間に背が伸びていてびっくり。8月一度目の着物デー。
お友達の御親戚の方と着物談議に花が咲き、盛り上がる。浴衣には掛け襟から襟芯を入れるのがミソ。そして、とにかく着たら出歩くこと。等々、着物好きの方とお話をするのは楽しい。
カノジョ達も浴衣でした。画像がかなり荒くて申し訳ない。偶然にも二人の浴衣は紺地の花模様だったので、お揃いのよう。かなりかわいらしかったですよ。
そして、今年は浴衣人口が非常に多かった。特に子どもたちが。良い事であります。日本の文化である着物を着る機会をこのようにして増やしましょう。
おんがく屋♪岩下も無理をしてでも浴衣を着て良かった。でないと、着物を着た人を見ると「着ればよかったー!」と非常に悔しい思いをするからであります。
- 関連記事
-
- 盆踊りに行きました (2011/08/21)
- 盆踊り (2011/08/15)
- 盆踊りの効能 (2011/08/18)
- 盆踊りの思い出 (2011/08/16)
盆踊り | Comment(0) | Trackback(0) | Top ▲
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)