おんがく屋♪岩下は 見た 客席のこんなマナー
いままで、何度かホールに足を運んだ時、実際に遭遇した体験談です。
みなさん、注意しましょうね。
◆私たちの目の前に座っている親の元に子どもが二人走ってきて、大きな声で話しかけた。
私たちは子どもに思わず怒鳴ってしまった。小声で。
だってあんまりにも大きな声でびっくりしてしまいまして…
親は「小声」で注意したが、その後、携帯を開いてメールで叱っているのが見えた。暗いので、画面の明るさが目立つ。終演した後も「あんた達のせいで怒られちゃったじゃないの!」と、注意した私たちのせいにされた。
しゃべるのはご法度なのはもちろんだが、まさか、携帯で怒る時代になったとは。
そもそも公演中は携帯の電源を切るのが常識ではないのか。
◆携帯と言えば、公演中、「リーンリーン」と鳴りましたよ。親の携帯が。
しばらく本人は鳴っているのに気付かず、(多分少し離れていた方が聞こえやすいのかもしれないが)焦りもせず、画面を確認して切った。
◆公演が始まったら、何やら「カチ カチ…」と不自然な音が。
2列前の男の子が手に持ったおもちゃで音を出しているらしい。これはまずい、どうしようと思ったら、少し離れたところに座っていた外国の方がすごい勢いで歩いてきて(男の子はたまたま通路に面して座っていた)、これまたすごい勢いで取り上げた。外国の方に心の中で拍手した!
男の子はあっけにとられていたが、横に座っていたお母さんと思われる人はオペラグラスを覗いたきり、微動だにしなかった。
気付かなかったのか、気にならなかったのか。お母さんの神経ってどうなっているの?
◆目の前に子どもが三人座った。前回書いたように落ち着かないので、椅子の間から「静かにして」と注意した。
このお母さんは、終演後、「ご迷惑をおかけしました」と言って帰って行った。お母さんが謝ってくれたのは非常によい態度だったと思う。としても、2時間も我慢してしまった。チケット代がもったいない…
◆開演前、何やらカサカサと音が。
ビニール袋からラムネやらお菓子が出てくる出てくる…子どもを黙らせておくための道具なのだろうが、ホールは飲食厳禁という決まりは無くなったのであろうか。
ホールでのマナーという教育も必要ですね。子どもだけでなく、親も。
黙っていられないのなら、ライブやミュージカルの方がいいかもしれませんね。
- 関連記事
●音楽の色々 | Comment(0) | Trackback(0) | Top ▲
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)