電子ピアノは、いつもヘッドフォンですか?それって危険かも!?
川口市岩下音楽教室 岩下春江です。
生徒さんの多くは、電子ピアノです。
本当は、木のピアノがいいに決まっていて、
親御様もそのことは分かっていらっしゃいます。
でも、住宅事情や、転勤などお仕事の都合、
はたまた昨今の経済状況など考えると、
ちゃんと練習さえすれば、電子ピアノでも・・・ということにしています。
電子ピアノの良い所は、
「音を消せる」
ことが一番かと思います。
時間を問わず、ヘッドフォンで練習できる。
本当に、便利です。
でも、これってどうなんだろう、と最近疑問に思い始めています。
大人が練習する為には、問題ないでしょう。
だけど、子どもは、なるべく音量を上げて、
生の音で練習するべきではないでしょうか。
ご近所迷惑の心配がありますね。
それは、こちらを参考に。→★★
音というものは、空気を伝わって身体に響いてきます。
その感覚を、子どもは、生で体験すべきです。
電子ピアノのヘッドフォンから聞こえる音は、ニセモノです!
家族がうるさいというから、小さな音で・・・
そんなことでは、うまくなりません!
うるさいと言われない時間に練習時間を確保するよう
お子さまと一緒に、時間を決めましょう。
もし、今のお家練習の決まりを見直すなら、
「自分は、本当にピアノを習いたいのか」
「親として、本当にピアノを習わせたいのか」
この原点を振り返ることになるでしょう。
もうすぐ3月。
区切りの季節ですね。
ピアノを習うことについても、見直す良い時期だと思います。
ちなみに、岩下音楽教室は、3月に、
「継続希望アンケート」を書いてもらっています。
4月から、ピアノを続けますか?
それとも、この3月で辞めますか?
を、親子で考え、決めてほしいからです。
◆岩下音楽教室ホーム―ページはこちら◆
◆岩下音楽教室フェイスブックはこちら◆
フェイスブックでは、ブログやHPの更新情報のほかに、
おススメコンサート、知ってると楽しい音楽のウンチクなど、書いています。
ポチッと「いいね」をどうぞ。
- 関連記事
お家練習のヒント | Comment(0) | Trackback(0) | Top ▲