【レッスンの出来事】えんぴつ正しく持てますか?
川口市岩下音楽教室 岩下春江です。
今日のレッスンで、面白いものを見せてくれた生徒さんがいました。
えんぴつを正しく持つために、お母さんが買ってくれた器具だそうです。
昔からこの手の器具がありました。
でも、この形は初めて見ました。
器具も進化しているようです。
ということは、えんぴつを正しく持たせるのが難しい時代なんですね。
かくいう私も、この手の器具を使わせたひとりです。(^_^;)
でも、ついに正しく持たせることができませんでした。(>_<)
箸は正しく持たせられたのに・・・
レッスンをしていて、えんぴつを正しく持てる子は、
ほんのわずかです。
今の子どもで、えんぴつを正しく持てるのは、どのくらいなのでしょうか?
学校の先生も、忙しくて、えんぴつの持ち方の指導には、
手が回らないのでは、と想像します。
何と言っても、時間と根気がいる「教育」だと思うからです。
ひらがなや漢字を覚えさせるのも難しいですが、
えんぴつの持ち方は、常に、子どもに注意を払わねばなりません。
そして、
間違えた持ち方を覚えると、直らない!
これは、曲を覚えるのと同じですね。
間違えて覚えると、直すのが大変。
もしくは、直らない!!という悲劇が起こる・・・。
悲劇が少しでも減るように祈るばかりです。
◆岩下音楽教室ホーム―ページはこちら◆
◆岩下音楽教室フェイスブックはこちら◆
フェイスブックでは、ブログやHPの更新情報のほかに、
おススメコンサート、知ってると楽しい音楽のウンチクなど、書いています。
ポチッと「いいね」をどうぞ。
- 関連記事
●レッスンの出来事 | Comment(0) | Trackback(0) | Top ▲