ロールプレイング<その2>
アニコムの小森社長は
「ロールプレイ」
という言葉を使っていましたが、
たぶん、
「ロールプレイング」
と使う方が多いと思います。
去年NHKで放映された「スタンフォード白熱教室」で授業の前に必ず行われるゲームの中にも「ロールプレイング」と思われるものがありました。
スタンフォード大学の企業家育成コースの講義なので、正に「白熱」した議論ができなければ意味はありません。
その為にゲームとして「ロールプレイング」は必要と判断し、取り入れ、学生たちの熱気あふれる議論を引き出していたと思います。
で、なぜ、音楽講師であるおんがく屋♪岩下が「アニコム」や「スタンフォード」の話なんかするかというと、
「アンサンブル」につながるからなんです。
この写真に覚えのある方、いらっしゃいますか?
- 関連記事
-
- 気が合わない人と組む時 (2012/02/15)
- ロールプレイング<その2> (2012/01/31)
- ロールプレイング<その1> (2012/01/30)
- オルフって? <つづき> (2011/09/28)
- 初めてのオルフ (2011/09/21)
オルフ | Comment(0) | Trackback(0) | Top ▲