みなさんの発表会の感想より
参加した生徒さんの感想の一部です。
★きんちょうしたけど、おちついてひけたのでよかったです。ほかのみんなもおちついてスラスラひけていました。
「エリーゼのために」(注:講師演奏)すごくむずかしいのに手の形もきれいで、スラスラとひけていて すごかったです。なみだこらえてました。(Yちゃん)
★わたしもいつか あんなふうに ひけるようになるかなぁと思いました。(注:お姉さん達や講師の演奏を聴いて)(Tちゃん)
自分の演奏だけでなく、お友達の演奏を良く聴いていたところがとても偉い!
発表会は自分の発表だけに気持ちが向いてしまいがちですが、お友達の発表を聴いて学ぶこともとても大切だと思います。
何も言っていないのに、きちんと聴けていたので、皆さん素晴らしい!
「あんなふうに弾きたい」という目標もとても大切です。今日明日は無理だけど、続ければ必ず弾けるようになりますよ!みんな初めは簡単なところから始めたのだから。
次に生徒さんの親御様の感想の一部です。
★成長がみられてよかった。(Hちゃんお母様)
★みなさんの演奏、すばらしかったです。ピアノだけではなかったところも良かったです。(Sちゃんお母様)
★子供達そして先生の緊張感も伝わってきました。でも参加したみんなが最後は楽器にふれて笑顔も出た!!楽しかったです。(Yちゃんお母様)
普段のレッスンは、付き添いは自由です。ひとりでレッスンに来る生徒さんの成長は発表会でお見せするしかないので、成長を感じて頂けて良かったです。スポンサー(!)である親御様に日ごろの成果を見せるのは大切なことですね。
今回の発表会で、いつになく刺激を受けた生徒さんもいます。これから、たくさん練習して上手になる!という強い気持ちを持ったようです。
そんな気持ちになれるのは頑張って練習して発表した「発表会」があったからこそ。
たくさん練習して上手になる、と決めた時点で、ひとつ上達の階段を上がりましたよ。
次は実行に移して、またひとつ上の階段を上がりましょう。
そうすれば、きっと、次の発表会ではみんながびっくりするくらいの成長がみられること間違いなしです。
2011発表会 | Comment(0) | Trackback(0) | Top ▲